『おからテンペ』の作り方

こんにちは!

気学鑑定士の『知世』です。

いつもありがとうございます。

 

手作りテンペは

とても美味しいです。

 

時間がある時に

大豆の皮を剥いて(これが面倒)

せっせと作って食べています。

 

今回は、

『おから』で『テンペが作れるか?』

 これに挑戦してみたいと思います。

 

家に

大豆の在庫が沢山有る為、

 『おから』から手作りしてみましたが、

  もちろん、市販のおからで全然大丈夫です。

 

『おから』の作り方

 

1)大豆を良く洗い、水に漬ける。

 

  大豆100gに対して

  水は400cc

   お酢を少量入れる。

  (微生物の増加を抑える効果)

 

   漬ける時間の目安

    冬…24時間

    春、秋…15時間

    夏…6時間

 

こんな風にふっくらします。

f:id:kaiun7864:20190523213217j:plain


 

2)つけ汁は捨て、

  新しい水を入れる(豆乳が酸っぱくなってしまう為)。

   大豆を撹拌器かミキサーで砕く。

 

3)砕いた大豆を

  汁ごと鍋に入れる。

 

f:id:kaiun7864:20190523213249j:plain

 

  弱火で10分ほど煮る。

   この時

  焦げ付きや吹きこぼれに注意する。

 

 4)大き目のボールに

  さらしの布か、手拭いをひく

 

  (布が無い場合は、

  ボールの上にザルを置いて、

  その上にキッチンペーパーをひく、でもOK)

 

5)そこへ、茹でた大豆を流し込む

   熱い内に絞る。

  その時、

  火傷に注意して下さい。

 

 『おから』と『豆乳』の出来上がりです。

 

……

 

『おからテンペの作り方』

 

1)フライパンにおからを入れ、

  そこにお酢を少量入れて混ぜる。

 

2)炒る。

  これは水分を飛ばす為です。

 焦げ付きに注意して下さい。

 

f:id:kaiun7864:20190523213229j:plain

 

水分が残っていると

水っぽいテンペになってしまい

美味しくありませんので注意してください。

 

3)フライパンに入れたまま

  40度位まで冷ます。

 

4)お皿にテンペ菌と片栗粉を

  混ぜて作っておく。

 (使う容器や道具は消毒しておく)

 

  タネ菌の量は

  おから200gに対して1g。

  片栗粉はテンペ菌の10倍。

   満遍なく菌を絡ませる為に粉の量を増やす。

 

  (テンペ菌はかわしま屋と言う所で

  20g800円位で購入しました)

 

5)40度位に冷めたおからを

  容器に入れて、

  作って置いた粉を混ぜます。

 

 ☆おからをギュっと詰め込まない事。

 

  箸とかで隙間を作っておくと

  その空いた所もまたテンペ菌で白くなります。

 

  夏は、ビニール袋に入れて

  そのまま放置しても作れます。

 

   今回は、ヨーグルトメーカーを

  使用しました。

  呼吸が出来る様に

  蓋をほんの少しずらします。

 

 ☆容器で作る場合

  量は少ない方がよく発酵します。

 (高さが少ない方が発酵しやすいです)

 

  ビニールで作る場合は

  ヨウジで所々穴を開ける。

 

6)30度で25時間発酵させ、

   表面が白い菌に覆われたら

  出来上がりです。

 

f:id:kaiun7864:20190323140252j:plain

 

 切るとこんな感じです。

 

f:id:kaiun7864:20190523213324j:plain


 

『おから』でも、

 ちゃんと発酵してくれて嬉しかったです。

 

でも1つ疑問が残ります。

普通のテンペを作る時

皮を剥かないで作るとどうなるか?

 

試した事がありますが、

見事に失敗しました。

 

雑菌が入ったらしく

変な色に変色しました。

 

何故皮が沢山入っているおからで

それなりに作れるのでしょうか?

 

 …

 

興味のある方へ

 

『普通のテンペの作り方』

 

1)大豆をよく洗い水に漬ける。

  お酢を少量入れる。

 (微生物の増加をおさえる為)

  漬ける時間の目安

  冬…24時間

  春、秋…15時間

  夏…6時間

 

f:id:kaiun7864:20190523213217j:plain

 

2)大豆の薄皮を剥く。

  小粒大豆は美味しいけど、大変です。

  時間が掛かるので普通の大きさの大豆でもOKです。

 

3)皮を剥いた大豆を

  少量のお酢を加えた

  たっぷりの水で煮ます。

 

  私は圧力鍋を使用、

  ピンが上がってから10分煮ました。     

  (指で挟んで押すと潰れるくらい)

 

4)煮上がった大豆をザルに受けて

  表面を乾かしながら

  40度くらいまで下げます。

 

5)お皿にたね菌と片栗粉を混ぜて作っておく。

 (使う容器や道具は消毒しておく)

 

  たね菌の量は大豆の200分の1

  大豆200グラムに対して1グラムです。

 

  片栗粉の量は、たね菌の10倍。

  大豆に満遍なく絡ませる為に

  粉の量を増やすのだと思います。 

 

  家に片栗粉が無かった為

  ココナッツ粉を使用しました。

 

6)40度位に冷めた大豆を

  容器に入れる。

  ☆容器で作る場合は乾燥大豆120gくらい迄が

   適量です。

 

   夏などは、

   そのまま放置でも発酵するので

   ビニール袋でもOK。

 

   息が出来る様に

   楊枝で所々アナを開ける。

 

   今回は

   ヨーグルトメーカーを使いました。

   これも、

   蓋を少しだけズラして使う。

 

7)作っておいた

  たね菌を混ぜ合わせる。

  まんべんなく、

  行き渡る様にすると良いそうです。

 

8)30度で25時間くらい発酵させる。

 

9)白い菌に覆われて来たら出来上がりです。

 

 

 f:id:kaiun7864:20190320194806j:plain



最後までお読み頂きありがとうございました。

 

追伸

ヤフーオークションで電話鑑定(占い)の出品をしています。

よろしかったらご覧ください。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x608256921

落札されている場合は

 再出品してますので、お手数ですが

 『九星気学 電話鑑定』で検索をお願いします。